コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

寺子屋2018

  • HOME
  • 会社案内
  • セミナー&サポート(Youtube勉強会)
  • 解析用お役立ち資料
    • CAE解援隊 資料整理2019
  • 解析用材料データベース構築
    • 粘弾性データの注意点/使用時、定義時
  • 大変形解析サポート
  • お問合せ
    • プライバシー・ポリシー
  • ☆彡 材料測定から定義の基本-間違いやすいこと
  • Login Customizer

ゴムの解析お手伝い

  1. HOME
  2. ゴムの解析お手伝い
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 admin ゴムの解析お手伝い

_(._.)_お待ちどうさまでした。効率化、自動化の方法を順次公開していきます。

効率化のノウハウ、順次公開していきます。ヒントとしていただき、分かり難い面はweb会議ご招待いただければご説明いたします。

2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 admin ゴムの解析お手伝い

◎簡易二軸試験機の原理、検証結果の公開

富山試験場の二軸伸張試験機も昭和64年に作られたものです。老朽化で使えなくならないうちに、簡易二軸試験機を構築しました。原理、これまでの試験委と同等であることの証明。公開しています。

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 admin ゴムの解析お手伝い

☆彡粘弾性解析でお困りの方が多いようです。

粘弾性解析についてはソフトの癖や、未だ整備できていない動剛性の発現など難しい面があります。 最近、お問い合わせが多い粘弾性の定義法や落とし穴をまとめました。 粘弾性解析の落とし穴、お困りの際は、また、詳細を知りたい方はお […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 admin ゴムの解析お手伝い

_(._.)_富山工業試験場でゴムの二軸伸張試験 トータルで10社様超えました

富山試験場でゴムの二軸伸張試験を修得、回帰でのひずみエネルギー密度関数定義まで。 昨年より開始しました実習、10社様超えました。7材料を引張、ひずみエネルギー密度関数算出(1材料その場、その後のサポート)された方もいらっ […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 admin ゴムの解析お手伝い

☆彡MARC解析修得 第一号様決定しました。兵庫・秋田の試験場で1日で解析修得、実践も可能。

導入が高価で難しい方向けに、公共試験場のソフトMARCでの解析修得、その後の実践、開発に生かしていけます。 その後の自動化やサポートもメールで対応可能です。 使用マニュアル、作業手順書、製品に特化した自動化、半日で修得、 […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 admin ゴムの解析お手伝い

ゴムタイムス社様技術セミナー 間もなく;

ゴムタイムス社様のセミナー 8月4日実践滝ゴム解析の基本講座、解析事例と効率化指南まで ~ゴムの特性から解析への展開、解析管理方法、開発・製造現場の失敗事例と効率化、CADや解析・結果処理の省力化、効率化ツールの紹介~ […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 admin ゴムの解析お手伝い

もうすぐ開催 ゴムタイムス社様セミナー

セミナー、無料性みなーを日本テクノフォート様で随時 ①ゴムの解析基本 ②ゴムシール設計 ③防振ゴム設計 ④ゴムの二軸伸張試験など 開催しています。ゴムタイムス様でも、 セミナー開催:実践的ゴム解析の基本講座、解析事例と効 […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 admin ゴムの解析お手伝い

非線形CAE勉強会参加

土日を利用して非線形CAE協会 の勉強会へ参加してきました。 6月24-25日 非線形CAE勉強会 参加 “CAEにおけるDX” 興味深いテーマで、内容も目から鱗でした・・・ DXの基本のみならず、NatureArchi […]

2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 admin ゴムの解析お手伝い

化学物質評価研究機構様 見学させていただきました(6月1日)

化学物質評価研究機構様、粘弾性試験機(1000Hzまで測定可)をはじめとして分析、その練り、プレス成型での製品作成と評価 一貫した分析が可能であること。ポアソン比測定用最新テストピースの考案など、非常に興味深く見学させて […]

2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 admin ゴムの解析お手伝い

_(._.)_大変失礼しました 粘弾性解析の考察が間違ってました・・・

大変失礼いたしました。粘弾性の周波数応答解析の朗報、よく見直し間違いでした。 粘弾性効果はダンピングのみでそのまま使えません。詳細は・・・

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

FEM解析、CAD描画自動化手法、お手伝いします。

2025年9月25日

ゴムの解析でお困りお方、無料でゴム材料データ提供します

2025年9月25日

なんと、ゴムの解析が線形ソフト、CAD付属のSolidWorks他で解析できます。予測精度も保証

2025年9月25日

無償サポート拡充ーお困りの方、材料提供から解析サポートまで

2025年9月23日

CAE、オフィス、議事録、効率化指南します。メール、web会議位なら費用は掛かりません

2025年9月22日

ゴムのFEM解析でお困りの方、お手伝いします。無償の場合も拡大しています。

2025年9月22日

二軸伸張試験、正しいですか?本当のヤング率は1つです。柔らかいものから硬い金属、ゴム用の試験機で測定可能

2025年9月12日

FEM解析用ゴムの材料データ、無償提供、他、材料構築のヒント

2025年9月9日

還暦記念(もう数年経ちますが)どなたでも!!新人育成-ゴムの解析、設計開発から耐久性まで 育成のお手伝いします。

2025年9月1日

ゴムのFEM解析 コストを削減して運用しませんか・・・ 強みは精度保証できること

2025年8月25日

カテゴリー

  • ゴムの解析お手伝い
  • セミナー
  • 出張
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • HOME
  • 会社案内
  • 解析用お役立ち資料
  • 解析用材料データベース構築
  • 大変形解析サポート
  • お問合せ
  • プライバシー・ポリシー
寺子屋/CAE解援隊

お問合せ連絡先:
お問合せフォーム
TEL 080-2230-8785

Copyright © 寺子屋2018 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 会社案内
  • セミナー&サポート(Youtube勉強会)
  • 解析用お役立ち資料
    • CAE解援隊 資料整理2019
  • 解析用材料データベース構築
    • 粘弾性データの注意点/使用時、定義時
  • 大変形解析サポート
  • お問合せ
    • プライバシー・ポリシー
  • ☆彡 材料測定から定義の基本-間違いやすいこと
  • Login Customizer
PAGE TOP